ぺーぱーの日々

上機嫌でいること、夢中でいることを目標に、今日も色んなことに手を出します。

MENU

自分には文才があると思い込んでいたが、どうやらまだまだ改善の余地はありそうだ

「書きたいように書く」が災いしてか、最近アクセス数が芳しくない。

  • 投稿頻度の減退
  • コンテンツが面白くない

などアクセス数の低空飛行の要因を挙げればきりがないので、

今回は「文章の書き方」に注目して、読みやすいコンテンツづくりのヒントを探る。

 

「読みやすい文章 書き方」でググった結果、

  • 語尾をそろえる
  • 主語は始めに
  • 修飾語と被修飾語は近くに置く
  • 同じ単語を使わない
  • 箇条書きや表を使う
  • 1文は60~80文字
  • 特定のキーワード以外を削る
  • 「~こと」は使わない
  • 無くても通じる接続詞は削る
  • 同じ言葉を2度使わない、2度め以降は同義語
  • 言いたいことは2軸を使って
  • 1文の構成は、5W1H
  • 「何をしてもらいたいか」から書く
  • 断定する
  • 話し言葉を省く
  • 「~の方」「~かどうか」「~のよううな」は削る
  • 「ちょっと」→「少し」に置換
  • 否定文→肯定文に変える
  • 熟語を使う
  • 1文は40文字前後
  • 1行は40文字前後
  • 記号は字間を詰める
  • 小見出しを目立たせる
    • 太字
    • 色を変える
    • サイズを変える
    • 背景をつける
  • 文字を協調するときは、2つまで(色×サイズ、太字×サイズ)
  • 基本すべて左揃え
  • 句読点を多用しない

が、結果として得られた。

人によって言っていることは様々だが、結構目から鱗の情報もあった。

修正実践

「百聞は一見に如かず」

過去の記事を覗いて、より読みやすい文章にバージョンアップさせる。

句読点を多用しない
修正前

「つみたてNISA おすすめ」でググって、結果に倣って商品選択しても良いのかもしれないが、お互いに「なんとなく」で買い物はできないので、手を動かして調査してみることに。

出典:https://papermount.hatenablog.com/entry/2022/06/27/172107

修正後

「つみたてNISA おすすめ」でググって、結果に倣って商品選択するのも一考。だが、お互い「なんとなく」が許せないタチなので、手を動かして調査してみることに。

ポイント
  • 修正前は「、」を多用していて、文が冗長な印象があった。
  • 2文に分けることで、文章全体がスリムに。
断定する
修正前

どの分野にもバイブルはあって、たぶんこの本がようやくしている'DMBOK'はデータマネジメント分野のバイブルなのかなと思った。

出典:https://papermount.hatenablog.com/entry/2022/06/26/090816

修正後

どの分野にもバイブルはあって、この本が要約している'DMBOK'はデータマネジメント分野のバイブル。

ポイント
  • 修正前は「たぶん」「~と思った」と断定を避ける表現がくどい
  • 上の2語を削ることで、全体的に説得力が増した。
1文は60~80文字、同じ単語を使わない
修正前

いまは畑つきの家でおばあちゃんと、趣味の株を楽しみながら悠々自適に暮らしていて、その暮らしはぼくにとっての憧れで、そんな幼少期の思い出も株を始めた理由なのかもしれない。

出典:https://papermount.hatenablog.com/entry/2022/06/22/193335

修正後

現在、祖父は夫婦で畑つきの家で、趣味の株に興じながら悠々自適に暮らしている。昔からそんな暮らしにあこがれを持っていた。そんな経緯も株を始めた一因なのかもしれない。

ポイント
  • 祖父と祖母をどちらも使うのは締まりがないので、「夫婦」を使用
  • 「理由」を「一因」にして文章に広がりを持たせる
否定文→肯定文に変える
修正前

かなりの重体だったらしく、「母体か胎児どちらかしか助からない可能性もある」という
ドラマでしか聞いたことがない、セリフを医者に告げられていたそう

出典:https://papermount.hatenablog.com/entry/2022/06/21/184534

修正後

かなりの重体だったらしく、医療ドラマでおなじみの「母体か胎児どちらかしか助からない可能性もある」というセリフを告げられていたそう。

ポイント
  • 「きいたことがない」とわざわざ否定する必要もないので、「医療ドラマでおなじみの」に変換
  • 「母体か胎児・・・」は医者しか言わないので、「医者」を削る

まとめ

ちょっと意識するだけで、かなり良くなった気がする。

これからも「書きたいように書く」スタンスを基本にしつつ、「読み手」の立場でライティング力を磨いていきたい。