ぺーぱーの日々

上機嫌でいること、夢中でいることを目標に、今日も色んなことに手を出します。

MENU

人気ブロガーが書いた『ネットの中心でファクトを叫ぶ』は、マーケティングの勉強と割り切って読むべき

週に1度オンラインで参加している読書会のために、

PrimeReadingで面白そうなものはないかと物色していたら目に留まった本書。

いかにもな「売りまっせ」タイトルに半分呆れながらも、300ページという手ごろなボリューム、「ぶつ切り読み」できそうな構成から、目を引いた箇所を読むことに。

読む目的

WEBマーケティングを学ぶため

(人を引き付けるライティング法を学ぶため)

読んだ箇所

第3章「喫煙はあおり運転と親密な関係があった!をエビデンスから」で

読んだ感想

インスタントな学生論文

もう少し詳細に

エビデンス」と耳障りのの良い言葉を使っているが、データソースはすべて一般にダウンロードできるもの。

ちなみに、読んだ箇所は、2019年12月7日にブログ投稿されたもの。

内容は、まったく同じ。この本のコンテンツは恐らくブログの反応(PV数とか)が良かったものから選んだのだろう。

 

この記事の「エビデンス」のデータソースの概要をまとめると、

エビデンス内容 データソース データソースの調査・公表日
喫煙が精神を異常にする実例 被留置者の喫煙状況に関する調査(警察庁調べ) 平成 24 年 7 月 9 日~13 日
喫煙者は非喫煙者に比べて1.62倍もうつ病になっていた アメリカの研究 2014.03.18

 

どちらの「エビデンス」も、

  • ブログの投稿時から5年以上前のもの
  • ネット(英語検索)ができれば、簡単に入手できる。

 

エビデンスが古い=信頼できない」とは一概に言えないが、

 

「大学生がレポートを書くときに、真っ先に取り上げそうな(入手難度の低い)エビデンス選定だな」という印象を受けた。

 

だが、この本で伝えたいことは、「日本人はエビデンスを確認しなさすぎ」であるから、

「こんな風に(あなたでも)簡単にエビデンスって入手できるんですよ。」と啓発活動には成功していると言えるかもしれない。

 

他の記事はまだ読んでいないが、大体内容的には今回読んだものと大差ないと思うので、この著者の役割は「エビデンス収集代行」兼「エビデンス確認啓発」と言えるかもしれない

 

文章構成からは、やはりWEBコンテンツのプロだなと感じた。

 

今回のパートの構成としては、

  • 導入
    • 喫煙×あおり運転のニュース
    • 省庁の引用
    • まとめ
  • 本論
    • あおり運転についての一般論
    • ニュース
    • 喫煙×精神異常の実例
    • 受刑者×喫煙の研究結果

という感じ。

 

この本の評価

強いてこの本を評価するなら、「読み物としてではなく、コンテンツづくりの教科書として読みたい本。」

星〇つとかは、気分じゃないのが今回はこんな感じで。

まとめ

「WEBマーケティングを学ぶため(人を引き付けるライティング法を学ぶため)」という当初の目的は、達成できたのでわりと満足だった。

これをどうやって明日の読書会で話すかは置いておいて、

人に「読まれる」にも、いろいろあるんだなと気付きを得られた一冊だった。